カテゴリ
以前の記事
2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 メモ帳
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
この冬、初めての積雪。朝までに4、5センチ積もったと思うんだけど寝坊したらどんどん溶けてしまった。子供らと外に出た時はもう半分だったな。雪だるまをつくったんだけど、泥団子みたいになってしまった。岡谷だったらこんなに簡単には融けないんだけどここはやはり気温が低くても解けるのが早いように思う。
子供らは強くなった。雪で長い間遊んでも疲れない。追っかけっこもお手の物。雪を投げる力も大した物だ。遊ぶのがどんどん楽しくなってきた。 画面に小さく飛びちっているのはゴミではありません、雪ですから悪しからず。(^^; だだ今、年賀状製作途中。今年は(も)手抜き。あーあ、だめな私。にしても、180枚も刷るとプリンターが必ずどこかで癇癪を起こして数枚無駄になる。失敗はがきも交換すれば安く戻るが無駄には変わりない。何とかならない物か。 ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-26 22:39
| life
今日はクリスマスの祝会に出てきました。
結婚式以来!で、ともちゃんの伴奏をさせてもらいました。ともちゃんが歌ったのは「さやかに星はきらめき」。とても綺麗な賛美歌です。予想された事ですが、子供が壇上のともちゃんに絡むわ、私はつっかえるはでとても出来が良かったとは言えませんが、みんなには大変喜んでもらえました。中には「生まれて初めてこんな素晴らしい歌を聞いた」なんて言って下さるおばあさまもいらして、お世辞にしても非常に感謝なひとときでした。 ともちゃんは、この日のために楽譜を作り、お化粧もきちんとし、パニエをワンピースの下に着込んで一応「歌手」っぽい格好で臨みました。一歩間違えば「浮く」準備でありますが、私はそこにプロの根性を見ました。その場で自分に望まれる最大限のパフォーマンスを惜しまない、さすがです。私も見習わねば。 今日は、何故か良い写真が沢山撮れました。人物ばかりなのでここではなかなかお見せ出来ませんが。FL-36も早速良い仕事をしてくれました。こいつはFL-20よりはずいぶん賢そうです。 ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-19 21:22
| life
135換算で48mmF3.5。OMでは魅惑の大口径水晶玉もE-1では全く意味が無く、「最も扱いにくい標準レンズ」に成り下がってしまった。(^^;
ああでもその姿は麗しく、前玉を覗いていると吸い込まれてしまいそうな感覚に陥ります・・・うちに来ないかなぁ・・・16/3.5も8/2.8もこんなには出っ張っていない。半球に近いそのレンズはまさに「水晶玉」です。4/3では、次に出る7-14かこんなレンズを採用しているので、そいつで我慢かなぁ。(高そうだけど!) レンズ保護のため、フードは金属の花びら物が固定されて付いています。これがまた格好良い!使い込んでも味が出るだろうなぁ・・・ほーーーー。 さて、使ってみたのですがどうもAEが上手く働かない。露出がオーバー気味になってしまう。なんでだろ?ちと困りました。ちゃんとAモードで撮っているんだけどなぁ?まぁ、今回は銀塩を優先したのでE-1には殆ど時間がありませんでした。また借りられたら試してみます。 写りは大変良さそうです。これまで試した銀塩用レンズの中では一番かも。なんか、丸みとこくがあるんだよね。 ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-18 23:16
| camera
12/17発売と聞いていたFL-36(E-system用の中級フラッシュ)が、何故か届いた。ネット上でもまだ入荷!という話は聞いていない。ひょっとして、私が日本で最初に手にしたコンシューマーか?(^^;
単三2本で動く割に高性能で使いやすいフラッシュだ。OMではT-28とF-280を使いはしたが、T-28はバウンスは出来るが基本的には「適正でポン炊き」しか出来ないし、F-280はFP発光できるがバウンス出来ず。おまけにOMはフラッシュの露出補正は3Tiしか出来ないとすっかり時代遅れだったのだ。それがE-systemでは一気に追い付いた・・・と思いたい。(^^; ま、私はバウンスとFPと露出補正が使えれば十分なんで「単三2本でズーム付き」のこいつは最適に思える。FL-20を既に持っているんだけど緊急用のFL-20、「真面目に撮る」ならFL-36と十分使い分けられる。 で、早速ちょっと遊んでいる。何しろレンズのズーミングに合わせてフラッシュ内でズームが動く!これに感動。(^^; フラッシュ自体の操作性もなかなか宜しい。光の出所が広いせいなのか?FL-20より幅広く光が回ってメイン被写体以外も綺麗に写るように思うがこれは幻想かも。いずれきちんと試して紹介しよう。肝心の露出精度は、さすがに最短の70cm近くなると補正なしでは苦しいが、最も明るくなった所もぎりぎりで飛ばないように制御された。FL-20より精度は良いように思う。 ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-16 00:04
| camera
フェラーリって、一般車に悪いイメージはないがF1じゃ嫌いなんだけど。さらにM・シューマッハーが嫌いなんでどうしようもないのだがそのエンジンが目の前にあるとくればちょっと話は別だ。「本物」だよ?やっぱ贅沢な逸品を見るってのはちょっと格別な体験。エンジンもここまで来れば工芸品だね。
さりげなく工業内視鏡の展示品として置いてありました。「レースに使われたかどうかは判らないが本物」だそうです。 ボーナスも出たということで、いっつもこの日記?を書くためにE-1を持ち歩くのは辛い。かといってE-100RSを持ち歩くのもたるい。という訳でμ-miniかMR-500かμ-40あたりが欲しいのだがどうも気分的決定打に欠ける・・・だれか背中押して! ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-13 22:35
| car
ちょっとした贅沢、ということで今日のお昼は「おお西」の蕎麦。新蕎麦はいい香りで本当においしかった!今日は特に「くるみ曳き」が良かったな。
肝心の蕎麦の写真は、子供らにあっという間に手を付けられてしまったので撮れなかったよ。そうなんですよ、子供らはおいしい蕎麦が大好きで、特にここの蕎麦は食べまくり。高い蕎麦なのにそんなに食べないで欲しい。(^^; 今日は蕎麦がきも頼んでみたんだけど、個人的には「あげ蕎麦がき」がおいしかったな。山椒?かなんかが練り混まれた蕎麦がきを揚げてつゆに付けたものです。辛みそと一緒に食べるのがイイ! 先日、上司が買ったE-300をいじりました。元気の良いカメラで好感が持てます。付属レンズの暗さもあって、「セットレンズでMFでばりばり」というのは少々無理があります(35mmの銀塩で考えてみて下さいよ、14-45mm/3.5-5.6ですよ?あなたAF機でMFできます?)が、AFの動き、シャッターのキレは元気でよろしく(高級機と比較しないでね!)横ミラーのせいかショックが少なく、フラッシュの意外な正確さといい「コレで良いか」と思わせるに十分な代物でした。 小さい魅力的単焦点が出たらE-300も買っちゃうかも。 ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-12 22:13
| life
OTFの会場で試写させてもらいました。壇上から獲物を探して・・・ゲット!
んが!300mmでも遠すぎた。(^^; 暗いわ照明は難しいわ時間はないわでこんなんしか撮れませんでした。ごめんなさい。(モデルさんにもごめんなさい) 150/2を覗くのはこれで3回目なんだけど、どうも感動しない。OM-Zuikoの250/2なんて覗いた日には息を飲む程感動しました。50/1.2でも100/2でも90/2でも感動しましたが150/2にはそれらのような「圧倒的な威力」が感じられません。きっと小さいファインダーと「300mm相当画角の150mm」という距離感がいけないんでしょうね。 レンズそのものには不満はありません。(つーか、2、3枚こんなん撮った所で何が判る!) 開放からきちんと撮れるしピントも速いし。あーでもどうせだっら300mmを使ってみるんだった!残念!混んできたので無理を言えなかったんですよ〜。 ファインダーと言えば、望遠はまだいいのですが今度出る7-14/4とかの超広角になると、主題以外は何が写っているかファインダーからは判らないのでは?っと心配になります。E-1にはほぼ満足しているのですが、遠景での解像力とファインダー倍率の向上が実現したらまず間違いなく買い替える事になると思います。 そうそう、レンズ先端の「謎のボタン」はAFロック。AFが動いている時に「ここ!」っと止めるスイッチだそうですよ。へぇ〜・・・なんせAFには疎いもので。(^^; ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-06 23:30
| camera
▲
by mamof67
| 2004-12-05 21:51
| camera
今回はすっごく気合いが入っていて、コンパニオンのおねいさんが沢山いました。(そればっかだな、俺)てか、長野県くんだりから28人乗りのマイクロバスに26人詰め込まれて行くのは苦行でしかなかったけど、なかなかの見物を見せてもらいました。
カメラ関係では、E-1を持って行ったので150/2を試写させてもらったし、産業のブースではフェラーリのエンジン(実物!)を見せてもらったり・・・仕事の中身は、結構知っている事も多かったし驚かなかったけど、お客さんの見方で注目度が判ったりして面白かったです。 そうそう、タッキーが来たんですよ。それ目当てにたくさんの人がフロアに詰めかけていました。あれ、本当に社員関係者か?怪しいけど。(^^; でも、タッキー効果か家族をこの展示会に誘いやすかったらしいですわ。普通「パパの仕事を見てくれよ」って頼んでも来てくれない人が多いんだよね。有楽町って場所もいいんだけど。うーんタッキー効果、侮れないな。 写真を撮って良い事になっているので撮ったけど、ここに出すのはどうかなぁ?考えてから出す事にします。今日は無難な入り口のカット。左が邪魔だったな。(^^; ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-04 22:21
| camera
いや、今日はE-300が発売されためでたい?日なのですが、E-300を買わない私にとってもめでたい日でした。何がってあなた、高い金払って買ったOlympusStudioがかなり本格的にバージョンアップされたのですよ。
それが、RAW現像が早いのですよ!機能(効果)が判りやすくかつ増えたのですよ。 すばらしい。 画面ビジュアル的には、ちょっとシャレっけが消えて「高速化のために省略しました!」って感じですが、まぁいいでしょ。本来の用途のためなら全然OK。これまではRAW現像のパラメータを変える毎に処理がプレビューに反映されるまでいちいちフリーズしたかと思う程凍っていたけど、自動処理?裏で処理?しているのか「気が付いたらプレビュー処理が出来ている」って感じになっています。好感度大。また、「高速と高機能ってどうちがうのよ!?」って仕上がりも如実に「高機能」の仕上がりが良くなりました。一言で言うと処理の画素単位が細かい。だから解像度が高く見える。で、ノイズキャンセルとかの効果も大きい。これは驚きましたね。あーよかった、無償バージョンアップで。あと、RAWデータは取っておくべきだね! で、ISO800で撮ってノイズキャンセルと偽色抑えを全開で入れた写真。縮小しちゃ、効果わかるかな?わっかんねぇだろうなぁ? ![]() ▲
by mamof67
| 2004-12-03 23:17
| camera
|
ファン申請 |
||